勉強したいから部活動(班活)辞めようかな?って思うときに読んで欲しい記事~勉強の為に部活辞めるなんて、もったいないよ!~
ハイっ!!どうもボクですっ笑
昨日はブログ更新出来ずに申し訳ありませんでした( ;∀;)
だって、、、忙しかったんだよぉぉぉぉ~~~~!!泣
んでもって、新学期も始まって部活動や班活動も忙しくなってきたと思うので、
部活(班活)と勉強の両立についての記事にしていきたいと思います。
部活と勉強の両立って、中学・高校生にとって、永遠の悩みなんじゃないかと思います。私もすっご~~~~~く悩みました(;^ω^)
特に、医学部や難関大学への進学を希望している学生にとっては、大きな選択のはずです(;^ω^)
部活(班活)も大好きだけど、勉強する時間がもっとほしいっ!!
そんな方も多いのでは!?
ハッキリ言います!!
現在の成績がどうであれ、部活(班活)は辞めない方が良い!!ですっ( ゚Д゚)
これは、推測で言っているのではなく、まぎれもない自分自身の体験から言っています。
私は高校時代、一年生の間のみ運動部に所属していたのですが....。
二年生に進級する際に、もっと自分の時間を勉強に充てたいと思うようになり、退部しました。
結果.....。
全く成績上がらず。むしろ部活やっている時の方が成績が良かった↓↓
という結果になりましたort
どうして、そのような結果になったか、10年経った今考察しますと....。
部活を辞めることによって、時間が出来すぎる!
これが一番の要因でした......。
部活をしていた一年生時代は、部活をしていながらも時間を見つけてコツコツ勉強していたのですが、部活を辞めてからは、あまりにも膨大な時間が出来てしまったので、
「いつでも巻き返せるからいいやぁ」と高をくくってしまい、結果的に勉強しなくなってしまったのです。
でもって、部活をやっている人たちの方が勉強出来るのを見て、落ち込んでみたり....。
こうなってしまえば、
負のスパイラルを卒業まで続けるしかなくなるのです。
さらに、脳科学的にも『運動や芸術をした後の方が、記憶力、思考力、論理力が高い。』という結果が出ています。
したがって、『勉強時間を増やしたいから、部活を辞めます。』というのは、非常にナンセンスなのです。
大切なのは勉強時間を確保する工夫です!!
いわゆるスキマ時間に何が出来るのか?を常に考え実践する方が何十倍も効果的なんです!!
よって、大好きな部活は最後まで続けましょう!!という先輩からのアドバイスでした~🎵